音楽と時代

ふと ラジオから流れてくる音楽🎵
ふと、深夜のラジオ放送から流れてくる音🎵
今の時代には、こんなラジオとか、そんなキーワード、もしかしたら出会っていない方も多いかもね
今の日常でもラジオはよく聞いているし、
ラジオ番組にも投稿するし、
ラジオで投稿した内容を聞いてお客様がレストランコダマにご飯を食べに来てくれたりですね。
何か変化が起きる媒体でもあるラジオ📻
今でも思い出すのは中学生の頃ですね。
だから14歳位の高校受験を控えていたこだまげんじ
深夜放送を聞きながら数学の勉強していたと思います。
国語の勉強とか社会の勉強はちょっと音楽は聞けないけど、
数学は音楽聞いて勉強すると結構、勉強できた方なんですよね。雑音じゃなくリズムで数学
そんな時にね、ラジオの声から、泣き声が聞こえてきて、
その泣き声の主人は、当時の渡辺美里さんだったんですよね
ファーストアルバムのeyesの制作についてお話ししてくれたのかな?
感極まって泣いていたんですよね
そんな女性の泣き声をラジオから聞いてなんだと思って。
彼女の音楽に対して興味を持ってそうですね。
その後My Revolutionって楽曲は大ヒット
だから、My Revolution聞くと、本当の中学校から高校時代の感情多感な時期の自分を思い出しますね。
ほんと音楽が時代を匂わせてくれるというか、
ある意味ラジオが時代を反映させてくれてるんだなぁって言うふうに感じております。
ですからぜひこの文章を読んだ方は渡辺美登さんのMy Revolution聞いてみてください。
今の時代はねスマホがあるから簡単に聞けるけど、
当時はほんとね。ラジオ番組の音楽を録音したり
エアチェック
もう音楽に飢えている世代にとってはとてつもない
なんだろうな。
不自由さの中で自前のテープとかを作ってましたね。
はい 笑
まぁだから、その不自由ざがこうやって思い出とか、こういう文章書かせてくれて、
記憶の隅を掘り起こしてくれるのかなと感じております

この記事が気に入ったら「いいね」してね!シェア大歓迎です♪


北海道産野菜ドレッシングオンラインショップはこちら!

黄金豚ハンバーグ、北海道野菜ドレッシング、一度食べて病み付きになり、継続的にご注文いただいております!


ABOUTこの記事をかいた人

北海道伊達にある、レストランこだまの店長です。 創業46年、国道37号線でおいしい料理を作っています! 通りがかりの際は、お気軽にお立ち寄りください